☆そら豆と桜エビのかき揚げ☆
FOOD
【材料】
乾燥桜エビ 5g
そら豆 50g
(むいたもの)
玉ねぎ 4分1個
小麦粉 大さじ1
てんぷら粉
①そら豆は皮をむき、火が通りやすくなるように二分割しておきます。
玉ねぎは薄くスライスします。
②ボウルに、桜エビ、そら豆、玉ねぎ、小麦粉を入れてさっくりと混ぜ合わせておきます。
③水で解いた天ぷら粉を用意し、(規定の分量で作っておいてください)
②のボウルに入れ軽く混ぜ合わせておきます。
④油を170°に温め、気持ち小さめに落としていきます。
(厚さが出ないように、薄く広げるように油に入れるときに形を整えましょう)
片面2分、裏返して2分揚げたら油を切り完成です(=´∀`)♥️
*そら豆には血圧を調整し、塩分を排出してくれる効果があります。
また、ビタミンB1は糖質を分解して乳酸などの疲労物質を体に溜め込まないよう働くため、疲労感を和らげてくれます。
今回はそら豆の薄皮を取りましたが、
そら豆の薄皮にもミネラル、ビタミンC、ビタミンK、カルシウム、鉄などが含まれています。 これらの栄養素は、免疫力を高めたり、骨や歯を強化する効果があります。
レシピ提供:お料理研究家M.YUMI先生
この記事へのコメントはありません。